オルテズ(読み)おるてず(その他表記)Orthez

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オルテズ」の意味・わかりやすい解説

オルテズ
おるてず
Orthez

フランス南西部、ピレネーザトランティク県都市アドゥール川に合流するガーブ・ド・ポー川右岸にある。人口1万0121(1999)。商業の中心地であるとともに、食料品工業、織物業製紙業などの軽工業も発達している。町には、13~14世紀に築かれた城壁、モンカド塔、ガーブ・ド・ポー川に架かる古い橋ポン・ビユーPont Vieuxなどがある。16世紀にはプロテスタント運動の中心地となった。

[青木伸好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む