オルドス遺跡群(読み)オルドスいせきぐん(その他表記)Ordos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オルドス遺跡群」の意味・わかりやすい解説

オルドス遺跡群
オルドスいせきぐん
Ordos

中国,内モンゴル自治区の南西部とその隣接地黄河の大屈曲部に囲まれた,いわゆるオルドスの地域にある石器時代遺跡群。古く,P.テイヤール・ド・シャルダンによってシャラ・オッソ川流域や水洞溝で遺物包含層が発見され,旧石器時代中~後期にさかのぼるものとして注目された。石器はポイント,スクレーパーグレーバーが主で,現在は旧石器時代後期に比定されている。シャラ・オッソ川流域では象,さい,しかなどの化石動物とともに,化石人骨も発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 シャルダン

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む