オロンガポ(その他表記)Olongapo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オロンガポ」の意味・わかりやすい解説

オロンガポ
Olongapo

フィリピン,ルソン島中央西部,サンバレス州南端にある港市バターン半島基部に入込んだスビック湾の湾奥にある。アメリカ領時代に海軍基地がおかれ,第2次世界大戦では 1941~45年日本に占領された。戦後,フィリピンにおけるアメリカ海軍最大のスビックベイ基地となって,第7艦隊の修理廠,補給廠,訓練所などがおかれていたが,92年に返還された。人口 19万 2000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオロンガポの言及

【スービック湾】より

…東,西,北の3方をサンバレス山脈で囲まれ,幅5~10km,奥行き15kmで南シナ海に開ける。1901年に湾奥東岸のオロンガポOlongapoにアメリカ海軍基地が設けられ,その後基地施設は大きく拡張され,アメリカ海軍太平洋艦隊の母港として極東最大規模を誇るまでになった。アメリカ軍は92年に撤退し,基地の跡地は自由貿易地区として開発されることになった。…

※「オロンガポ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む