世界大戦(読み)せかいたいせん

精選版 日本国語大辞典 「世界大戦」の意味・読み・例文・類語

せかい‐たいせん【世界大戦】

〘名〙 世界的な規模で戦われる戦争。通常、第一次ならびに第二次の世界戦争をいう。一九一四年(大正三)に始まり一八年に終結した第一次世界大戦は、世界的な植民地拡大をもくろむイギリスに対するドイツの挑戦という、植民地戦争の性格をもっていた。一九三九年(昭和一四)に始まり四五年に終結した第二次世界大戦は、持たざる国日本・ドイツ・イタリアの現状打破行動に対し、イギリス・アメリカ・フランス・オランダ・ソ連が中心となり連合国を結成して戦った。
※金(1926)〈宮嶋資夫〉一「一九二〇年のことである。〈略〉その頃は、世界大戦(セカイタイセン)後の好景気と云ふ声が」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「世界大戦」の意味・わかりやすい解説

世界大戦
せかいたいせん
World War

第一次(1914年7月28日~18年11月11日)と第二次(1939年9月1日~45年8月15日)の二つの世界大戦をさす。前者の戦場は主としてヨーロッパであったが、後者は南極大陸を除いたすべての大陸で戦火が交わされた、文字どおりの世界大戦であった。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉 「世界大戦」の意味・読み・例文・類語

せかい‐たいせん【世界大戦】

世界的な規模で戦われる戦争。一般的には第一次(1914~18)と第二次(1939~45)の二つの大戦をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「世界大戦」の意味・わかりやすい解説

世界大戦【せかいたいせん】

第1次世界大戦第2次世界大戦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android