オーバーウエイト(読み)おーばーうえいと

ダイビング用語集 「オーバーウエイト」の解説

オーバーウエイト

適正量よりも重めにウエイトを装着して潜ること。写真を撮る人には沈み気味のほうが体が安定するからと、わざ とオーバーウエイトにする人が多いが、問題ビギナーによく見られるケース。潜降しづらくてウエイトをたくさん付けるというヤツだ。エアー消費に無駄が多 くなり、頻繁にBC内の空気を出し入れしなくてはならなくなるので、あまり感心しない行為

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

パラグライダー用語辞典 「オーバーウエイト」の解説

オーバーウエイト

実際の飛行総重量が機体の許容飛行総重量よりも重い場合、つまりキャノピーの大きさ(面積)が小さ過ぎる事をいう。また、許容総重量を超えないまでも許容飛行総重量の上限付近で乗っていて、その時の渋いフライトコンディションに合わない場合にも使われる。オーバーウエイトの逆の場合はオーバーキャノピーという。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む