オーバーエイジ(読み)おーばーえいじ

知恵蔵mini 「オーバーエイジ」の解説

オーバーエイジ

男子サッカーの五輪代表に、24歳以上の選手の登録を認める制度通称、またはその登録された選手のこと。五輪でのサッカー戦においてプロ選手が多数出場し各国間のチーム力の差が大きくなったことなどから、1992年のバルセロナ五輪より参加資格に「23歳以下」という年齢制限が設けられた。しかし観客動員数が急激に低下したことなどを受け、96年のアトランタ五輪より、本大会に限り24歳以上による各国3人までの登録枠(オーバーエイジ枠)が認められる本制度に移行している。

(2016-2-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む