オープンセミナー

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「オープンセミナー」の解説

オープンセミナー

オープンセミナーとは、早い時期に業界研究や仕事を理解してもらうことを目的として開かれるセミナーのことです。選考の第一段階となる会社説明会(企業セミナー) と違って、「直接選考とは関係ない」ことが最大の特徴として挙げられます。オープンセミナーでは業界全体の解説先輩の話が聞けたり、就活の進め方のアドバイスがもらえたりと、各企業とも内容に工夫を凝らしています。オープンセミナーから参加していれば、それだけ熱心であることをアピールできますし、まだ自分が何に向いているのか漠然としていることが多い就職活動の早い時期に、気軽にオープンセミナーに参加し、業界の様子や企業の雰囲気を感じ取ることで、自分の将来を考えるきっかけづくりにすることもできます。マスコミなど、ほかの業界より早くエントリーが始まるところは、オープンセミナーも早く開かれます。マイナビではこうした情報も掲載していますので、こまめにチェックするようにしてください。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む