お浜(読み)おはま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お浜」の解説

お浜 おはま

?-? 江戸時代前期のキリシタン
出羽(でわ)久保田藩(秋田県)初代藩主佐竹義宣(よしのぶ)の側室幕府の禁教政策がすすむなかキリスト教を信仰する。藩主の怒りをかい追放されたのを機に洗礼をうけ,のち信者と結婚して幸福な生涯をおくったといわれる。通称は小野局。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む