とっさの日本語便利帳 「お辞儀」の解説 お辞儀 「辞儀」は、もともとは「時宜」。何かを行うのにちょうどよい時機の意味だが、中世になって、ちょうどよい状況・対処という意味になった。さらに適当な挨拶という意味になり、現代の頭を下げる挨拶動作になる。 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by