お食初め(食初め/箸初め/歯固め)(読み)オクイゾメ(クイゾメ/ハシハジメ/ハガタメ)

とっさの日本語便利帳 の解説

お食初め(食初め/箸初め/歯固め)

乳以外の食べ物を初めて赤ん坊に食べさせる儀式。生後一〇〇日目から一二〇日目前後に行う。それゆえ、ももか祝(ももは百の意)ともいう。長寿の人が養い親として、子供赤飯一粒食べさせたりする。日本人はそれぞれが自分用の箸と茶碗を持っているので、この日に赤ん坊に個人用の箸と茶碗を用意してやる。このお食初めの日に、色直しといって、それまでの白い産着から色のついた着物に着替える風習もあった。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android