すべて 

カザレー式アンモニア合成装置および関連資料(読み)かざれーしきあんもにあごうせいそうちおよびかんれんしりょう

事典 日本の地域遺産 の解説

カザレー式アンモニア合成装置および関連資料

(宮崎県延岡市旭町7 旭化成ケミカルズ(株)愛宕事業場敷地内「カザレー記念広場」)
化学遺産指定の地域遺産〔第006号〕。
1923(大正12)年日本窒素肥料株式会社は日本初のアンモニアの工業的製造を開始した。当時の合成塔、清浄塔、圧縮機が、旭化成ケミカルズ(株)愛宕事業場敷地内の「カザレー記念広場」に移設・保存されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む