カティンの森虐殺事件(読み)カティンのもりぎゃくさつじけん(その他表記)Katyn Massacre

旺文社世界史事典 三訂版 「カティンの森虐殺事件」の解説

カティンの森虐殺事件
カティンのもりぎゃくさつじけん
Katyn Massacre

第二次世界大戦中,ソ連軍がポーランド人将校を虐殺した事件
1943年ドイツがスモレンスク付近のカティンの森で,ポーランド人将校4500余名の死体発見。当初デマとソ連は否定したが,のちソ連秘密警察による犯罪と判明し,ゴルバチョフ大統領が謝罪した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む