精選版 日本国語大辞典 「縑の衣」の意味・読み・例文・類語 かとり【縑】 の 衣(きぬ) 縑で仕立てた衣服。夏のはじめに着る。[初出の実例]「金銀彩(うるわ)しき色、及び綾羅縑絹(カトリノキヌ)を貢して」(出典:日本書紀(720)神功摂政前(熱田本訓))「たちかふるかとりの衣の白かさねかさねても猶うすき袖哉〈源有房〉」(出典:新千載和歌集(1359)夏・一八九) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 地域密着型の保険代理店営業職 有限会社ベイ・スクエア 神奈川県 横浜市 月給28万円~35万円 正社員 小売業向けコンサルティングルート営業/創業63年の安定企業で働くチャンス ブルーチップ株式会社 北陸営業部 石川県 金沢市 月給23万5,000円~29万8,000円 正社員 Sponserd by