カマクラヒバ(読み)かまくらひば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カマクラヒバ」の意味・わかりやすい解説

カマクラヒバ
かまくらひば
[学] Chamaecyparis oftusa Endl. cv. Breviramea

ヒノキの園芸品種。別名チャボヒバ。枝は密に分かれて短く、葉は濃緑色で、節間が短縮している。成長は母種より遅い庭木によく使われ、とくに刈り込み仕立てとする。

[林 弥栄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む