カラベリー結節(読み)カラベリーけっせつ(その他表記)Carabelli tubercle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラベリー結節」の意味・わかりやすい解説

カラベリー結節
カラベリーけっせつ
Carabelli tubercle

上顎大臼歯の舌側近心咬頭の舌側にできる過剰結節。 1842年に G.カラベリーが初めて記載したためこの名がある。多くは第1大臼歯にみられる。痕跡ほどのものから完全な咬頭で歯髄腔をもつものまで,発達の程度が異なる。出現率ヨーロッパ人 11.2~17.4%,日本人 13.1~29.3%,ニグロイド 5.87%との報告がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む