デジタル大辞泉
「痕跡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こん‐せき【痕跡】
- 〘 名詞 〙 ある物事が過去にあったことを示す、かすかなあと。形跡。
- [初出の実例]「墨に浸れし蜘蛛の紙上に
行せる痕跡(〈注〉アト)の如しといへり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
痕跡
こんせき
trace
なんらかの活動の結果として神経系内に残された生理的変化の状態。狭義には記憶過程に対応して脳内に刻み込まれた構造的または機能的な変化の状態。記憶痕跡に関しては古くからいくつかの仮説があるが,一般には記憶現象を説明するための概念である。最近,生化学的観点からの研究も進められている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
痕跡
コンセキ
trace
ある物質の量が,混合物全体あるいはほかの成分に比べていちじるしく少なく,使用した分析法ではその存在は確認できるが正確に定量できないか,あるいは問題とするに足りないことをいう.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
痕跡
米国の作家パトリシア・コーンウェルのミステリー小説(2004)。原題《Trace》。「検屍官ケイ」シリーズ第13作。
痕跡(あとあと)
桑原裕子の戯曲。2014年8月、劇団KAKUTAにより青山円形劇場にて初演。2015年、第18回鶴屋南北戯曲賞受賞。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 