日本大百科全書(ニッポニカ) 「カリプトラ」の意味・わかりやすい解説 カリプトラかりぷとらcalyptra コケ植物の胞子体を保護する器官で、胞子体の発達とともに、造卵器が変化したものである。蘚類(せんるい)では、胞子体の成長とともにカリプトラの上半部が蘚帽となり、蒴(さく)の上についていることが多い。[井上 浩][参照項目] | コケ植物 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のカリプトラの言及 【シキミモドキ】より …高さ1~5mの常緑の木本植物。つぼみはカリプトラという帽子状に変形した萼におおわれている。心皮は1枚の葉が中肋を折り目に内側に畳まれた状態を示し,めしべの最も原始的な状態を示すとの説がある。… ※「カリプトラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by