カリ・ユガ
かりゆが
kali yuga
古代インドにおける宇宙論的時間の単位。カリとは元来賭博(とばく)用語で、インドでは木の実を多数賭場(とば)に撒(ま)き、賭博者はつかみとった若干のその実の数、あるいは残った実の数によって勝負を決めた。その数が4で割り切れる場合はクリタと称して最善とし、割り切れずに1を余す場合をカリとよんで最悪とした。そしてこの賭博用語に従い、宇宙の存続時間をクリタ・ユガ(172万8000年)、トレーター・ユガ(129万6000年)、ドバーパラ・ユガ(86万4000年)、カリ・ユガ(43万2000年)に四分した。このうちカリ期以外の三つは過去に属し、現在はカリ・ユガにあるといわれている。これらの年数の漸次的減少は、人間の体力的、道徳的素質の低下を象徴している。したがってクリタ期は古き人類の黄金時代で、年とともに堕落して現在に至っているという悲観的な歴史観を基礎としており、その意味で仏教の正像末(しょうぞうまつ)の概念に近い。なお4ユガの総数は、さらに一つの大(マハー)ユガを形成している。
[原 實]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内のカリ・ユガの言及
【インド神話】より
…ブッダとなり,悪魔たちに邪教を説き迷わせた。末世(カリ・ユガ)に,カルキとなって悪王たちを一掃し,黄金時代(クリタ・ユガ)を再びもたらした。以上がビシュヌの十化身である。…
【鉄】より
…さらに鉄がもつマイナス・イメージは時代区分にも用いられ,ヘシオドスは〈黄金の時代〉〈白銀の時代〉〈青銅の時代〉に続く〈鉄の時代〉を戦乱の終末的時代とうたっている。またヒンドゥー教の神話にある時代区分〈大ユガ〉でも,4番目で最後の区分に当たる〈カリ・ユガ〉は鉄と暗黒の時代とされる。いずれも宗教的支配を覆す武力,あるいは神の叡智に対立する人間文化と鉄とのかかわりが暗示される。…
【ユガ】より
…[プラーナ]などにみられるヒンドゥー教の宇宙論では,宇宙は生成の時代〈成劫(じようこう)〉と破滅の時代〈壊劫(えこう)〉を周期的に繰り返す。この成劫をクリタ・ユガkṛta‐yuga,トレーター・ユガtretā‐yuga,ドバーパラ・ユガdvāpara‐yuga,カリ・ユガkali‐yugaの四つの時期〈ユガ〉に分け,これらを総称して〈四時期〉という。万物は第一のクリタ・ユガの冒頭に最善の状態にあり,時間の経過とともに悪化して,第四のカリ・ユガの終末にいたってついに破滅するとされる。…
※「カリ・ユガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」