年数(読み)ネンスウ

デジタル大辞泉 「年数」の意味・読み・例文・類語

ねん‐すう【年数】

年のかず。また、多くの年。としかず。「年数を数える」「年数をかける」「年数が経つ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「年数」の意味・読み・例文・類語

ねん‐すう【年数】

  1. 〘 名詞 〙 年のかず。としかず。ねんしゅ。
    1. [初出の実例]「凡職分資人本主亡及以理去官者、不年数、並聴省。若有復任者、廻以旧人之」(出典延喜式(927)一八)
    2. 「余祭在位四年、余昧は在位十七年なり。十七年と四年と年数は同じで、二人の在位に長短があるまでぞ」(出典:史記抄(1477)一〇)
    3. [その他の文献]〔礼記‐表記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android