カルボニル法(読み)カルボニルホウ

化学辞典 第2版 「カルボニル法」の解説

カルボニル法
カルボニルホウ
carbonyl process

モンド法ともいう.金属カルボニル熱解離を利用した金属精錬法で,1890年にL. Mond(モンド)がカルボニル金属反応を発見し,主に高純度ニッケルと高純度鉄を得るために利用する.反応は次のとおりである.

Ni + 4CO = Ni(CO)4

Fe + 5CO = Fe(CO)5

精製しようとする粗金属にCOガスを反応させ,気体の金属カルボニルを得たのち,このカルボニルを減圧低温下に置いて熱分解させる.得られる金属は粒子の大きさが均一の微粉で,粉末冶金原料,化学用原料,触媒などに使用される.なお,金属カルボニルの気体は猛毒である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む