カワテブクロ(読み)かわてぶくろ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワテブクロ」の意味・わかりやすい解説

カワテブクロ
かわてぶくろ / 革手袋
[学] Choriaster granulatus

棘皮(きょくひ)動物門ヒトデ綱オレアステル科に属する海産動物。野球のグラブを思わすような形をしたサンゴ礁産のヒトデ。腕は短くて太く、先が丸い。全体が厚ぼったくて、腹面は平たい。棘(とげ)はなく、体表は皮革のような感じで、小顆粒(かりゅう)に覆われているために、ざらざらしている。黄橙(おうとう)色、または赤色斑点(はんてん)が紋をなし、体の主部を覆う。斑点は呼吸のための皮鰓(ひさい)部分である。そのほかの部分は肉白色。背面中心に肛門(こうもん)がある。南西諸島以南、インド洋、西太平洋の熱帯海域に分布する。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む