かんずり(読み)カンズリ

デジタル大辞泉プラス 「かんずり」の解説

かんずり

新潟県妙高市の伝統的な辛味調味料。塩漬けにしたトウガラシを雪の上にさらし、麹(こうじ)・柚子食塩を加えて発酵させたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む