カンダケ(その他表記)Kandakē

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンダケ」の意味・わかりやすい解説

カンダケ
Kandakē

現スーダンにあったナイル川流域の古代王国メロエの王妃皇太后称号。この称号は前1世紀から1世紀にかけての史料に現れる。新約聖書 (使徒行伝8・27) には,30年代前半のカンダケの一臣下が受洗したと記されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む