カンプス・マルチウス(その他表記)Campus Martius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンプス・マルチウス」の意味・わかりやすい解説

カンプス・マルチウス
Campus Martius

マルスの野」と訳される。ローマ郊外チベル (現テベレ) 川流域の野。本来牧場でポメリウムの外にあり,軍隊教練兵員会のために使用された。初期にマルスの祭壇が設けられたところからこの名称が生じた。共和政期にもポンペイウス (大ポンペイウス) の劇場や諸神殿が建立され,帝政期にはアウグスツス霊廟パンテオンマルケルス劇場などが建てられ,次第に広場をうずめた。最後に全域はアウレリアヌス城壁の内に含まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む