カンプス・マルチウス(その他表記)Campus Martius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンプス・マルチウス」の意味・わかりやすい解説

カンプス・マルチウス
Campus Martius

マルスの野」と訳される。ローマ郊外チベル (現テベレ) 川流域の野。本来牧場でポメリウムの外にあり,軍隊教練兵員会のために使用された。初期にマルスの祭壇が設けられたところからこの名称が生じた。共和政期にもポンペイウス (大ポンペイウス) の劇場や諸神殿が建立され,帝政期にはアウグスツス霊廟パンテオンマルケルス劇場などが建てられ,次第に広場をうずめた。最後に全域はアウレリアヌス城壁の内に含まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む