カンボジア暫定国民政府(読み)カンボジアざんていこくみんせいふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンボジア暫定国民政府」の意味・わかりやすい解説

カンボジア暫定国民政府
カンボジアざんていこくみんせいふ

制憲議会議員選挙 (総選挙) で第一党となったフンシンペック党とプノンペン政権の人民党を中心とする4党連立政権で,新憲法採択から新政権樹立までの移行期間を暫定的に統治するために 1993年7月1日発足した。フンシンペック党のラナリット党首と人民党のフン・セン副議長が共同議長 (首相) となり,国防相,内相を兼任し,最高国民評議会 (SNC) 議長のシアヌーク議長は国家元首として軍最高司令官も兼ねている。政治綱領には議会制民主主義,三権分立,非同盟中立などの路線を明確化。 94年 10月の新政府発足でその役割を終えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む