かんろう

普及版 字通 「かんろう」の読み・字形・画数・意味

【甘】かんろう(らう)

あまざけ。魏・文帝〔善哉行〕楽府 に高臺のび 夕に池の陰に宴す 大、甘を奉じ 狩人、嘉禽を獻ず

字通「甘」の項目を見る


【豢】かんろう

飼育する。

字通「豢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む