普及版 字通 「豢」の読み・字形・画数・意味
豢
13画
[字訓] やしなう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(かん)。〔説文〕九下に「
を以て豕を圈
するなり」とあり、
は圈(圏)の意。圏とは豕(ぶた)の処る所をいう。〔周礼、地官、稾人〕に「祭祀の犬を豢(やしな)ふことを掌る」とみえる。利を以て誘うことをもいう。[訓義]
1. やしなう。
2. 飼養する家畜。
3. 利を以てさそう、くらわす。
[古辞書の訓]
〔字鏡〕豢 カヘル 〔字鏡集〕豢 コメコフ
[熟語]
豢愛▶・豢畜▶・豢圉▶・豢豕▶・豢収▶・豢擾▶・豢腴▶・豢養▶・豢竜▶・豢
▶[下接語]
嘉豢・
豢・芻豢・
豢・烹豢出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

