…不純物の除去も兼ねる。(3)カーディングcarding(梳綿) 繊維を鋸歯状のメタリックワイヤを巻きつけた大きなシリンダー表面に乗せ,その上にセットされたローラー表面の鋸歯状の刃先,またはキャタピラー状に連結された板に固定した針布の針先との間でくしけずり,繊維1本1本に分離しながら平行に伸ばす。シリンダー表面に浮いた短繊維は上方の歯先に移り,雑物も遠心力で上方に移りやすい(〈カード〉の項参照)。…
※「カーディング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...