精選版 日本国語大辞典 「がくっと」の意味・読み・例文・類語
がくっ‐と
- 〘 副詞 〙 物が急に折れたり、取れたり、抜けたり、また、勢いを失ったり、落胆したりするさまを表わす語。「がくり」よりも急で強い調子の語。
- [初出の実例]「或る時にがくっと尻ごみしてみせる一種のもろさを持っている」(出典:われ深きふちより(1955)〈島尾敏雄〉)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...