ガリポリ(読み)がりぽり(その他表記)Gallipoli

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガリポリ」の意味・わかりやすい解説

ガリポリ(イタリア)
がりぽり
Gallipoli

イタリア南部、プーリア州レッチェ県の都市。人口2万0513(2001国勢調査速報値)。タラント湾に臨む漁港である。町は、石灰岩の小島上の旧市街と、本土に連なる砂州上の新市街からなり、両部分は1603年に建設された橋で結ばれる。タラントのギリシア人植民地として発足したといわれ、ギリシア語でカリポリスKallípolis(「美しい都市」の意味)とよばれた。夏は海水浴客でにぎわう。

[堺 憲一]


ガリポリ(トルコ)
がりぽり
Gallipoli

トルコ北西部の港湾都市ゲリボル別称

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガリポリ」の意味・わかりやすい解説

ガリポリ

「ゲリボル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む