ガルヘピゲン山(読み)がるへぴげんさん(その他表記)Galdhøpiggen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガルヘピゲン山」の意味・わかりやすい解説

ガルヘピゲン山
がるへぴげんさん
Galdhøpiggen

ノルウェー南東部にある北欧最高の山。大河谷グードブランスダルと西海岸ソグネフィヨルドを隔てる高原状のヨートゥンヘイメン山地主峰。標高2469メートル。周囲には2000メートル級の峰が並び、グリッテルチン山(2450メートル)は頂上に厚い氷帽氷河を頂くため、ガルヘピゲンとの最高争いの議論が絶えない。

[竹内清文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む