ガルヘピゲン山(読み)がるへぴげんさん(その他表記)Galdhøpiggen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガルヘピゲン山」の意味・わかりやすい解説

ガルヘピゲン山
がるへぴげんさん
Galdhøpiggen

ノルウェー南東部にある北欧最高の山。大河谷グードブランスダルと西海岸ソグネフィヨルドを隔てる高原状のヨートゥンヘイメン山地主峰。標高2469メートル。周囲には2000メートル級の峰が並び、グリッテルチン山(2450メートル)は頂上に厚い氷帽氷河を頂くため、ガルヘピゲンとの最高争いの議論が絶えない。

[竹内清文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む