ガルヘピゲン山(読み)がるへぴげんさん(その他表記)Galdhøpiggen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガルヘピゲン山」の意味・わかりやすい解説

ガルヘピゲン山
がるへぴげんさん
Galdhøpiggen

ノルウェー南東部にある北欧最高の山。大河谷グードブランスダルと西海岸ソグネフィヨルドを隔てる高原状のヨートゥンヘイメン山地主峰。標高2469メートル。周囲には2000メートル級の峰が並び、グリッテルチン山(2450メートル)は頂上に厚い氷帽氷河を頂くため、ガルヘピゲンとの最高争いの議論が絶えない。

[竹内清文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む