ガーネイ‐ルリー線図(その他表記)Gurney-Lurie chart

法則の辞典 「ガーネイ‐ルリー線図」の解説

ガーネイ‐ルリー線図【Gurney-Lurie chart】

ある時点において,物体を急激に一定温度の流体中においたとき,非定常加熱(もしくは冷却)を受ける物体内部の温度の時間的変化を示すダイアグラム.一般解はきわめて複雑となる.温度変化の数式解からガーネイ(H. P. Gurney)とルリー(J. Lurie)が温度変化の数式解から,球,無限円筒,広い平板,(厚みが無限,有限の二つの場合)についてまとめ,m(=k/hR),n(= x/R)を助変数として,Y(=(Tt)/(Tt0))と X(=αθ/R3)の関係を図示したダイアグラムをつくったので,これがガーネイ‐ルリー線図と呼ばれている.ここで α は温度拡散率,θ は時間である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む