キェルサス岩(読み)キェルサスがん(その他表記)kjelsasite

岩石学辞典 「キェルサス岩」の解説

キェルサス岩

斜長石に富むラルヴィカイト.斜長石は53%におよび,岩石アンデシンアルカリ長石オージャイト,角閃石,黒雲母石英などからなっている[Brögger : 1931].斜長石に富むエセックス岩─アケライト[Tröger : 1935],塩基性オージャイト─モンゾニ岩[Oftedahl : 1948]などとされる岩石である.ノルウェー,オスロ地域,ソルケダル(Sorkedal)北部のキェルサス(Kjelsas)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む