精選版 日本国語大辞典 「きそきそ」の意味・読み・例文・類語
きそ‐きそ
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 心のいさみ立つさま、または、動作が敏速に行なわれるさまを表わす語。いそいそ。はきはき。
- [初出の実例]「緩は遅緩を云ぞ。くゎんたいげにして、きそきそともなうて」(出典:四河入海(17C前)一五)
- 「何時じゃと思召す、ちときそきそとなされませ」(出典:浄瑠璃・弱法師(1694)二)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...