キチキチバッタ(読み)きちきちばった

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キチキチバッタ」の意味・わかりやすい解説

キチキチバッタ
きちきちばった

直翅(ちょくし)類の昆虫で、ショウリョウバッタモドキ旧名。キチキチバッタの名は、鳴くことを前提としてつけられた名であるが、当該のバッタはまったく鳴かないので、ショウリョウバッタモドキに改められた。

[山崎柄根]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キチキチバッタ」の意味・わかりやすい解説

キチキチバッタ

「ショウリョウバッタモドキ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキチキチバッタの言及

【ショウリョウバッタ】より

…後肢は長く,とくに腿節と脛節(けいせつ)は細長い。 旧暦のお盆(精霊会)のころにもっともよく見られるのでショウリョウバッタの名をもつが,雄の飛ぶときのキチキチという音からキチキチバッタという名もある。この名は現在では近似種との関係で用いられない。…

※「キチキチバッタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android