当該(読み)トウガイ

デジタル大辞泉 「当該」の意味・読み・例文・類語

とう‐がい〔タウ‐〕【当該】

いま話題になっている事柄に直接関係すること。まさに、そのもの。また、その担当であること。「当該事件」「当該庁」
[類語]係わる関する当事からむ関係関連連関連係相関関与交渉かかわりつながり結び付き掛かり合い引っ掛かり絡みかかまつわるかかずらあずか掛かり合う係わり合う巡るかまける掛かりっ切り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「当該」の意味・読み・例文・類語

とう‐がいタウ‥【当該】

  1. 〘 名詞 〙 そのことに関係があること。該当
    1. [初出の実例]「私設保税倉庫の庫主は当該官庁の指揮監督を承くべし」(出典:保税倉庫法(明治三〇年)(1897)一九条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「当該」の読み・字形・画数・意味

【当該】とうがい

この。

字通「当」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む