ショウリョウバッタモドキ(読み)しょうりょうばったもどき

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ショウリョウバッタモドキ
しょうりょうばったもどき / 擬精霊蝗
[学] Gonista bicolor

昆虫綱直翅(ちょくし)目バッタ科に属する昆虫。小形から中形で、草の茎のように細い体つきのバッタ。明らかに草の茎に擬態した体形をしている。体長は雄25ミリメートル内外、雌45ミリメートル内外。緑色で、背面部は淡紫紅色となる。体は軟らかく、頭部円錐(えんすい)状、触角は剣状となる。後脚は相対的に短い。夏秋の候に草間にみられ、人が近づくと巧みに茎の反対側に体を移動して人目を避ける。本州以南、東南アジアに広く分布する。旧名キチキチバッタは、鳴くことがなく不適当なので用いないようにし、かわりに表記の和名が提案され、現在に至っている。

[山崎柄根]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ショウリョウバッタモドキ
Gonista bicolor

直翅目バッタ科。体長は雄 25mm,雌 45mm。ショウリョウバッタに似るが,体は細く,後肢はかなり短い。体は緑色で背部は淡紅色のものが多い。以前はキチキチバッタともいっていたが,ショウリョウバッタのように飛ぶとき音を出すこともないので,この名は不適当であるとされ,いまでは使用していない。本州以南の日本中国,東南アジアに広く分布する。 (→直翅類 , バッタ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ショウリョウバッタモドキ

直翅(ちょくし)目バッタ科の昆虫の一種。体長50mm内外,黄緑色両側暗色縦線がある。本州以南の暖地〜中国大陸,台湾インドシナなどに分布。夏〜秋にイネ科の雑草にすむ。別名キチキチバッタというがショウリョウバッタと違って音は出さない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のショウリョウバッタモドキの言及

【ショウリョウバッタ】より

…後肢の脛節を左右いっしょにしてもつと,関節をばねのようにして体を動かすが,その姿から地方によってハタオリ(機織)と呼ぶところもある。 本種の雄に類似したバッタに,同じころに出現し,本州以南にすむショウリョウバッタモドキがある。これはほとんど飛ぶことがなく,飛んでも音を出さない。…

※「ショウリョウバッタモドキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android