キッコウジュズモ(読み)キッコウジュズモ(その他表記)Chaetomorpha chelonum var. japonicum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キッコウジュズモ」の意味・わかりやすい解説

キッコウジュズモ(亀甲数珠藻)
キッコウジュズモ
Chaetomorpha chelonum var. japonicum

藻類シオグサ目シオグサ科の淡水藻。しばしばクサガメ類やイシガメ甲羅などに着生する。ミノガメと称するものは,この藻類などがイシガメの甲の後部に着生したものをさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む