イシガメ

改訂新版 世界大百科事典 「イシガメ」の意味・わかりやすい解説

イシガメ (石亀)

ヌマガメ科バタグールガメ亜科イシガメ属Mauremysに属するもっともカメらしい淡水性カメ類の総称ニホンイシガメなど4種が含まれている。背甲はあまり高くなくてにぶい隆条があり,腹甲も,背甲と腹甲を連結する橋(ブリッジ)もともに発達している。褐色系のじみなカメで,甲や頭頸部には目だつ模様がない。後肢水かきが発達して泳ぎが巧みであるが,陸上の行動もすばしこい。池沼や流れの緩やかな川にすみ,ニホンイシガメでは浅い渓流に見られることもある。昼間は岸辺で日光浴をするが,危険を感ずるとすぐ水中に逃れる。おもな餌は魚,甲殻類両生類の幼生,水生昆虫などの動物質で,飼育下では植物質も食べる。ニホンイシガメM.japonicaは単にイシガメということもあり,子ガメはゼニガメ銭亀)と呼ばれてペットにされる。日本特産で本州四国九州および周辺の島々分布し,池沼や渓流にすんでいる。甲長13~18cm,背甲の後縁は鋸歯状をしており若い個体ほど著しい。産卵期は6~7月ごろで,雌は水辺の軟らかい土に,後肢で深さ15cmほどのL字形の穴を掘り,4~10個ほどの楕円形の卵を産む。子ガメは2ヵ月ほどで孵化(ふか)する。10月末から4月ごろまで水中の泥や落葉の中で冬眠する。なお,背甲に緑藻類が密生したものをミノガメ蓑亀)と呼び,古くから吉兆として珍重される。ミナミイシガメM.muticaは吐噶喇(とから)列島悪石島八重山列島,台湾,中国中南部,インドシナ北部に分布している。京都周辺部にも分布するが,これは人為分布の疑いもある。腹甲の各甲板に鮮明な黒色の放射状斑紋があり,これら斑紋は幼体では中央に集まっている。甲長は15~18cmくらい,背甲は平滑で,3本の隆条も後縁のギザギザもともに不明りょう。ヨーロッパにはカスピ海沿岸地方に分布するカスピイシガメM.caspicaと,アフリカ北部,イベリア半島に分布するスペインイシガメM.leprosaがおり,形態,生態ともにニホンイシガメに類似し,7月ごろ岸辺の地中に穴を掘って4~5個ほどの卵を産む。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イシガメ」の意味・わかりやすい解説

イシガメ
いしがめ / 石亀
pond-turtle

爬虫(はちゅう)綱カメ目ヌマガメ科イシガメ属に含まれるカメの総称。この属Mauremysには4種が含まれ、アフリカ北部、イベリア半島、ヨーロッパ南東部から、北部を除くアジア一帯に広く分布する。日本の本州、四国、九州に分布するニホンイシガメM. japonicaは甲長13~18センチメートル、背甲はあまり高くなく、中央部には鈍い隆条があり、後縁はぎざぎざ状となっている。甲や頸部(けいぶ)には目だつ模様がなく、腹甲は一様に黒色をしている。池沼や浅い渓流にすみ、昼間は岸辺で日光浴をするが、危険を感じるとすぐ水中に逃れる。後肢の足指の間には水かきが発達して泳ぎが巧みであり、陸での行動もすばやい。餌(えさ)は小魚、水生昆虫、水草などである。雌は初夏に岸辺の地中に穴を掘り、4~8個ほどの卵を産む。卵は70~90日で孵化(ふか)し、子ガメはゼニガメとよばれペットにされる。京都周辺(人為分布によると思われる)、吐噶喇列島(とかられっとう)の悪石島(あくせきじま)、八重山列島(やえやまれっとう)および台湾、中国中南部、インドシナ北部に分布するミナミイシガメM. muticaは甲長18センチメートル、腹甲は淡黄色で黒色の斑紋(はんもん)がある。また、イシガメの背甲にアオミドロなどの緑藻類が付着して長く伸びたものを蓑亀(みのがめ)といい、古来、瑞兆(ずいちょう)として珍重される。

[松井孝爾]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イシガメ」の意味・わかりやすい解説

イシガメ

ヌマガメ科イシガメ属に属する淡水性カメ類の総称。日本特産のニホンイシガメは単にイシガメと呼ばれることも多い。本種は甲長13〜18cm,背面は黒褐色で,腹面は黒色。甲は箱状で,驚くと頭頸部,四肢,尾部を甲内に引き入れ体を保護する。日本固有種で,本州,四国,九州に分布。川,池沼にすみ,魚介類や甲殻類などを捕食する。泥中で冬眠。ペットにされるゼニガメは多く本種の子。ニホンイシガメは準絶滅危惧(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イシガメ」の意味・わかりやすい解説

イシガメ
Clemmys japonica

カメ目イシガメ科。甲長 15cm。背甲は茶褐色ないし暗褐色で,あまり丸みを帯びない。頭にはクサガメのような多数の黄色条がなく,一様な色彩である。日本 (北海道を除く) の固有種で池や川にすみ,魚類,カエル,ミミズ,エビ,昆虫類,水草などを食べる。5~7月頃,水辺の湿った地中に5~10個産卵する。子ガメはクサガメの子とともに銭亀 (ぜにがめ) と呼ばれ,ペットとして売られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android