きぼーん

知恵蔵 「きぼーん」の解説

きぼーん

「希望する」を婉曲に表したもの。日常生活では得がたい情報やオモテに出しにくいファイルを、インターネット上で面識の無い人、不特定の人に依頼するため、「欲しい」「下さい」が婉曲表現となった。2000年にオリンピック日本代表となった金沢イボンヌ陸上選手の名前から派生したとされる。

(川口正貴 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む