キャリックアリード吊り橋(読み)キャリックアリードツリバシ

デジタル大辞泉 の解説

キャリック‐ア‐リード‐つりばし【キャリックアリード吊り橋】

Carrick-a-Rede Rope Bridge英国、北アイルランド北部の村バラントイ付近にある吊り橋。断崖に囲まれた岬とキャリック島を結ぶ。長さ約20メートル、高さ約30メートルで、サケ漁をする漁師により17世紀頃から使われていた。コーズウエー海岸の観光名所の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む