精選版 日本国語大辞典「きやり」の解説 きやり 〘副〙 (「と」を伴って用いることが多い)① 胸などがさしこんで痛むさま。きやきや。※雑俳・鶯宿梅(1730)「胴突の胸へきやりと痞へもち」② はっと驚くさま。また、心を動かすさま。びくり。※玉塵抄(1563)二三「をや子は一身なるほどに母が指をかうだほどに子がむねがきやりとしてあたってをぼえたぞ」※雑俳・柳筥(1783‐86)四「百桟敷戸の明くたびにきやりする」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報