キャンプ・ヘーグ跡(読み)きやんぷ・へーぐあと

日本歴史地名大系 「キャンプ・ヘーグ跡」の解説

キャンプ・ヘーグ跡
きやんぷ・へーぐあと

[現在地名]沖縄市知花・登川、具志川市赤道

米海兵隊の基地。施設は国道三二九号沿いにあり、南は知花ちばな、北は登川のぼりかわ、東は具志川ぐしかわ赤道あかみちに隣接していた。一九七七年(昭和五二年)五月に全面返還された。返還面積は〇・六四五平方キロ。一九四五年の米軍占領と同時に接収された。キャンプ・ハンセン(現金武町など)で県道一〇四号線越え実弾演習を行っている第三海兵師団第一二海兵連隊のベースキャンプで、兵舎・事務所のほか、モータープールなど修理施設が存在していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む