日本歴史地名大系 「キャンプ瑞慶覧」の解説 キャンプ瑞慶覧きやんぷずけらん 沖縄県:沖縄島中部キャンプ瑞慶覧[現在地名]宜野湾市普天間・新城・伊佐・喜友名、北谷町桑江・玉上・大村、北中城村瑞慶覧・喜舎場・屋宜原・島袋・安谷屋、沖縄市山里、具志川市宮里米海兵隊の基地。沖縄市・宜野湾(ぎのわん)市・北谷(ちやたん)町・北中城(きたなかぐすく)村にまたがる広大な地域を占め、北はキャンプ桑江(くわえ)(北谷町ほか)、嘉手納(かでな)飛行場(嘉手納町ほか)、南は普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾市ほか)に近接している。二〇〇二年(平成一四年)三月現在の面積は六・四二六平方キロ、地主数は四千二一人で年間賃借料七九億三千二〇〇万円、基地従業員は二千四八人。在沖米海兵隊基地司令部のあるバトラー地区、米軍住宅が所在するプラザ地区、第五八信号大隊兵器・器材整備施設および各隊舎があるフォスター地区から構成されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by