きゆうきよう

普及版 字通 「きゆうきよう」の読み・字形・画数・意味

【究】きゆうきよう(きうきやう)

、つまるところ。また、きわめつくす。〔史記、三王世家、少孫論〕夫(そ)れ賢の作る、~聞彊記の君子に非ざれば、其のを究すること能はざるなり。

字通「究」の項目を見る


【窮】きゆうきよう(きやう)

きわめ尽くす。〔漢書、尹翁帰伝〕田年~甚だ其の對(こた)へを奇とし、~(すなは)ち從へて府に歸る。事を案じ姦を發して、事のを窮す。年、大いに之れを重んず。

字通「窮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む