すべて 

キュウ・ながれる

普及版 字通 「キュウ・ながれる」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] キュウ(キフ)
[字訓] ながれる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は翕(きゅう)。〔説文〕十一上に「水のるること疾(はや)き聲なり」とあり、急流の水声をいうとする。翕に集まる意があり、水勢の合する所の水声をいう字であろう。はまた衆口相合して、そしるような状態をもいう。

[訓義]
1. ながれる、急流。
2. 急流の音。
3. ものの集まるさま。
4. 集まってさやぐ音。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ミヅノハヤキコヱ

[語系]
はまた(急)kipに従う形の字もあり、tship、(習)・集dzip、dziapと畳韻。これらの字は、みな早く、せわしく動くものを形容するときに用い、一の語系をなしている。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む