キョウ・あきらか

普及版 字通 「キョウ・あきらか」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] キョウ(ケウ)
[字訓] あきらか

[説文解字]

[字形] 会意
三白に従う。〔説文〕七下に「顯らかなり。三白に從ふ。讀みて皎(けう)の(ごと)くす」とあり、〔文選、李善注〕に引く〔蒼頡〕や〔玉〕には、「らかなり」とみえる。

[訓義]
1. あきらか。
2. しろくあきらか。

[古辞書の訓]
名義抄 アキラカナリ・アラハス・イチシロシ 〔立〕 カシラシロシ・アキラカナリ・ツマビラカナリ・イチジルシ・アラハス・アザヤカ

[語系]
hy、皎kyhは声義近く、一系の語。

[熟語]

[下接語]
・虚・皎・精・霜

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む