キルクディクディク(読み)きるくでぃくでぃく(その他表記)Kirk's dik-dik

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キルクディクディク」の意味・わかりやすい解説

キルクディクディク
きるくでぃくでぃく
Kirk's dik-dik
[学] Madoqua kirki

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物ケニアからアンゴラまでのやぶ地に生息する、肩高35~45センチメートルと小形のアンテロープレイヨウ)。「キルク」は、本種が発見された当時(1880年ころ)のイギリス総領事John Kirkにちなむ。

[今泉忠明]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキルクディクディクの言及

【レイヨウ(羚羊)】より

…体は灰褐色,赤褐色,オリーブ色などで,すべてアフリカ産。ごく小さくほぼウサギ大のローヤルアンテロープNeotragus pygmaeus,眼下腺の麝香臭がきわめて強いジャコウアンテロープ(スニ)N.moschatus,やぶにすみ木の葉を主食とするキルクディクディクMadoqua kirkii,岩場にすみ6mも跳びはねるクリップスプリンガーOreotragus oreotragus,なわばりに強い執着を示すオリビOurebia ourebi,行動圏の各所に糞で目印をつけるといわれるスタインボックRaphicerus campestris,荒れた岩山にすみ,一つの丘に一つの群れしか見られないといわれるベイラDorcatragus megalotisなど6属13種がある。 なお,レイヨウ類のうち,とくに姿の美しい砂漠にすむガゼル類約15種を除いた残りだけをアンテロープと呼ぶことがある。…

※「キルクディクディク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む