改訂新版 世界大百科事典 「ギッブズ」の意味・わかりやすい解説
ギッブズ
James Gibbs
生没年:1682-1754
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…マートン学寮では垂直様式(後期ゴシック)の礼拝堂(1294)や,ホールトによる古典様式の図書館(1624),玄関棟(1610)を見る。J.ギブズによるラドクリフ図書館(1739)は,十六角形平面に円堂を重ねた古典様式の建物。クイーンズ学寮の玄関門(1738)は,N.ホークスムアの作で,吹放しドームを戴き,後期ルネサンスの傑作とされる。…
…ペンブローク学寮の礼拝堂(1663)はC.レンの最初の建築作品である。学寮共用の施設としては,1722年J.ギブズ設計になる古典主義様式の大学評議員会館のほか,ベースビーGeorge BaseviとC.R.コッカレルによるコリント式列柱正面をもつ古典主義様式のフィッツウィリアム博物館(1837‐47)などが優れる。【藤本 康雄】。…
※「ギッブズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...