翻訳|Oxford
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス、イングランド南部、オックスフォードシャー県の県都、大学都市。人口13万4248(2001)。ロンドンの西北西約90キロメートルに位置し、テムズ川に臨む。35に及ぶカレッジが市の中心部にあり、それらとともに、市役所、オックスフォード博物館、近代美術館、シェルドニアン劇場、イギリス最古の公立美術館アシュモリアン美術館、ボドリアン図書館、大学博物館、市場、県庁、12世紀創立のクライスト・チャーチの礼拝堂などが市中に配されている。その回りを、ユニバーシティ公園、ディア公園、クライスト・チャーチ牧場などの緑地が囲んでいる。もっとも古いカレッジは、ユニバーシティ・カレッジ(1249)、ベーリオル・カレッジ(1263)、マートン・カレッジ(1264)など、13世紀の創立である。カレッジの建物は、ホールや教会堂、中庭などに特徴があり、これらを訪れる観光客も多い。市街地の南東に1913年ウィリアム・モリスが創設した自動車工場があり、郊外には鉄鋼、電気製品などの工業も発展している。
912年、最初に記録に現れ、「雄牛oxの渡河点ford」を意味したとされる。辺境の要塞(ようさい)で商取引地であったが、10~11世紀にはデーン人の侵入を受けた。13世紀にはしばしば議会開催の地となり、また町と大学との間に紛争も起きた。ピューリタン革命のころは王党派の拠点となり、議会派の攻撃により被害を受けた。1605年自治都市の勅許状を受け、1889年に特別市となった。
[久保田武]
一名、斜子(ななこ)織(バスケット織、マット織、ホップサック織などともいう)とよばれる平織の変化組織からなる織物。オックスフォードとはイギリスの地名であるが、もと綿織物であった。現在では綿の撚(よ)りの甘いシルケット糸を使用するほか、化繊などが使われている。経緯(たてよこ)それぞれの糸を2本ずつ引きそろえにしたのが普通であるが、この引きそろえ方には経3本、緯3本と、いろいろな組合せがあり、生地(きじ)に変化がつけられている。その組織の関係で生地に気孔が多く、厚地であるが通気性に富んでおり、夏向きである。そして白地や淡地に染色されたものが多い。そのため夏向きのドレス地・シャツ地、婦人服地、パジャマ、ベッドスプレッドなどに使われる。また、平織で細い縦縞(たてじま)の入ったオックスフォード・シャーティングoxford shirtingの略称として使われることもある。
[角山幸洋]
イギリス,イングランド中部,オックスフォードシャーの州都で大学都市。地名は〈牛の渡渉点〉の意。人口14万3016(2001)。石灰岩の丘陵に囲まれた盆地にあり,テムズ川上流部(アイシス川)とチャーウェル川の間の段丘上に位置する。イギリスの学術の中心であると同時に,商業や出版・印刷,自動車,鉄鋼などの工業も発達する。テムズ川上流域の交易中心地として,912年に初めて《アングロ・サクソン年代記》に登場するが,その後しばしばデーン人の侵入を受けた。町の本格的な発展はオックスフォード大学の最初の学寮が設置された1249年以降であり,商工業機能が衰退する一方で,大学都市としての整備が進んだ。イギリス革命中は王党派の拠点ともなったが,20世紀に入ってから郊外に学寮・工業地区が形成されて人口が急増した。市内には大学の学寮のほか,11世紀のセント・ミカエル教会,ボドレーアン図書館(1602),C.レン設計のシェルドニアン劇場(1669),さらに芸術・考古学の収集品が多いアシュモリアン美術館(1683)など,大学と関係した歴史的建築物が多い。
執筆者:長谷川 孝治
平織の変化した斜子(ななこ)織の綿織物。やや地厚で,表面に気孔が多く通気性がある。夏の服地に適するが,すき間があるため,切ったあとほつれやすくやや縫いにくい。柔軟でざっくりした風合いが特徴。夏の男物シャツや女物スーツ,スカート,子ども服など,スポーティでかっちりした服に適し,スポーツウェアなどにも広く利用されている。19世紀の終りにイギリスの紡績会社がオックスフォード,ケンブリッジ,イェール,ハーバードの各大学の名をつけたシャツ地を売り出したが,現在まで残るのはオックスフォードのみといわれている。ちなみに,オックスフォード・シューズは,紐つきの短靴をいい,17世紀の初めにオックスフォード大学で広く履かれていたところから名づけられた。
執筆者:船戸 道子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新